健診センターはこちら

血便・便潜血陽性

血便とは

肉眼で確認できる血便、便器や拭いたペーパーに血液が付着している血便、そして見た目ではわからないほど微量の血液が便に混じっている便潜血検査陽性も血便に含まれます。血便は消化管から出血して起こり、色などによってある程度出血している場所がわかります。血便があった場合には、よく観察して医師にお伝えいただけると診断の参考になります。

便潜血検査陽性と言われたら

便潜血検査健康診断や人間ドックで行われることの多い便潜血検査は、肉眼ではわからない程度の血液が便に混じっているかどうかを調べる検査です。陽性の場合、精密検査を受けなければどこから出血しているかはわかりません。大腸がんのスクリーニング検査として行われますが、陽性で精密検査を行った場合、痔が発見されることが最も多く、大腸がんが発見されるのは数%程度とされています。ただし、前がん病変の大腸ポリープが発見されることが30%程度あるとされていますので、その場で切除することで将来の大腸がん予防に役立ちます。陽性と指摘されたら、できるだけ早くご相談ください。

血便の種類

鮮血便、粘血便、暗赤色便、黒いタール便に分けられます。

鮮血便 鮮やかな赤色の血液が便に付着していることや、排便後に血液だけが出たりします。
痔や大腸がん、前がん病変の大腸ポリープなどによって肛門や直腸から出血していると疑われます。
粘血便 血液とゼリー状の粘液が便に付着しています。
感染症、潰瘍性大腸炎やクローン病といった大腸の炎症が疑われます。
暗赤色便 沈んだ暗い赤で、出血してから時間がある程度かかっているため、大腸の奥や小腸などからの出血が疑われます。幅広い腸疾患の可能性があります。
黒いタール便 黒く粘度の高いタールのような便です。食道、胃、十二指腸からの出血が疑われます。胃がん、胃や十二指腸の潰瘍から出血している可能性があります。
便潜血検査陽性 肉眼ではわからない程度の血液が便に混じっています。
精密検査を行った場合、痔や前がん病変の大腸ポリープが発見されることが多くなっています。

確定診断には内視鏡検査が必要です。大腸カメラ検査、胃カメラ検査など、症状に合わせた検査を行います。

このような方はすぐに受診してください。

  • 便に赤い血が混じっている
  • 下着に血がついている
  • 緩い便に赤っぽい便が混じっている
  • 便が真っ黒であった
  • トイレットペーパーに血が付着している
  • 粘りのある血のような便がでた
  • 便器に血が付着している

血便の原因と病気

血便を起こす病気は、大腸がんや前がん病変の大腸ポリープ、難病指定された潰瘍性大腸炎やクローン病などから、良性疾患である痔などまで幅広いため、原因を確かめるためには検査が必要です。
早急な治療を行うことが不可欠な疾患の可能性がありますので、血便や便潜血検査陽性の場合には、できるだけ早く消化器内科を受診しください。

血便とストレス

ストレスによって自律神経が乱されると、消化器のコントロールが乱れて機能不全による便通異常になりやすく、潰瘍の発症や悪化にはストレスが大きく関与します。
ストレスをなくそうと考えてしまうと、それがストレスになりますので、熱中できる趣味の時間を積極的につくってストレスを上手に解消しましょう。

血便が出た場合の検査

 

大腸カメラ検査鮮血便、粘血便、暗赤色便、便潜血検査陽性の場合には、直腸診や大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)で出血している場所や原因疾患を調べます。直腸診では肛門や直腸の状態を指診で確かめ、腫瘍や痔核の有無、付着物や出血の確認を行います。大腸カメラ検査では、大腸粘膜の状態を隅々まで調べることができます。必要な場合には止血処置も行うことができます。また組織採取による病理検査で幅広い疾患の確定診断が可能です。さらに、前がん病変の大腸ポリープが発見された場合には、その場で切除する日帰り手術を行うことで将来の大腸がん予防につながります。

タール便の場合には、胃カメラ検査(胃内視鏡検査)で食道、胃、十二指腸の状態を確認します。胃カメラ検査では、出血している部分の止血処置が可能です。組織を採取して病理検査やおピロリ菌感染検査を行うこともできます。タール便は胃がん、胃や十二指腸の潰瘍によって起こっていることが多く、大出血や穿孔を起こした場合には救急受診が必要になります。

 

文責:佐久間 大 院長 【日本消化器内視鏡専門医・指導医、日本消化器病専門医・指導医、日本肝臓専門医、日本内科総合内科専門医 など】

TOPへ